今年もあと一か月

 今年もあと一か月。淡々と過ぎた一年になりそう。このような平和な状況が続きますように。

 読書はぼちぼち。年間目標に対してイーブンペースで推移している。

 161冊目。たまには理系本も読まないと。

「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対論を中心として

「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対論を中心として

 

  162冊目。日本語版を買わなかったのでこれが代替品。

 163冊目。リアルタイムで経験し、一番入れ込んだ時期である。なにもかもが懐かしい。 

  164冊目。あとは鍛錬あるのみ。その前に切れた弦を張り替えなければ。

 

秋は無事合格。。。まあ順当か

 秋の基本情報は順当に合格。20年以上前に2種でとって以来だが、グランドスラム持ちなら当然か。次の春は少しハードルが上がって応用といこう。

 PTA活動に少しばかし協力。お休みの日にも出てくる先生は大変だ。休日出勤手当はつくのでしょうか。

 読書はぎりぎり月15冊ペースか。少し巻きをいれないと間に合わないかも。

 158冊目。これだけ証拠がそろっていれば、さよなら某のようなアプローチはどこかで破綻をきたすはず。あれはあれでフィクションとしては上出来だが。 

ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫)
 

  159冊目。久々にIT系の本読了。実用的でもあるが理論的でもある。海外の翻訳IT本だが訳がこなれていて読みやすかった。訳者が一枚上手ということか。

SQLアンチパターン

SQLアンチパターン

 

  160冊目。久々の文庫新作。こういうのを読むと、シリーズをまた最初から読みたくなってくる。長すぎる春は確か決着がついたはずだが。。。

QED ~flumen~ 月夜見 (講談社文庫)

QED ~flumen~ 月夜見 (講談社文庫)

 

 

 

 

とりあえず問題なし

 内視鏡検査の結果はとりあえず問題なし。ポリープを4つとったがすべて良性。潜血は、軽い痔があったのでそのせいでしょう、ということ。これで禁酒も解けてよいよいよいときたもんだ。

 甥の結婚式もありめでたしめでたし。これで年内の主要行事はすべて終了。年末に向けては年賀状を書くくらいか。

 CDを少々買い込む。日曜日に一日かけてiTunesに食わす。これが今週の課題曲か。高校時代はS&Gのファンが多かったような。人気があったのはサウンオブサイレンスか明日に架ける橋だったが、僕の好きだった子はボクサーが好みだったことを思い出す。今の高校生はS&Gなんか聴いているんだろうか。

Simon & Garfunkel: The Complete Albums Collections

Simon & Garfunkel: The Complete Albums Collections

 

  ちょうどこのころにボブディランが初来日。大阪にも来ていたが、中坊の身分ではライブで見ることはかなわなかった。ローリングサンダーレビューのTV フィルムも地上波で放送されたりしたっけ。

Rolling Thunder..-Box Set

Rolling Thunder..-Box Set

 

  読書週間のピンクレシートを図書券に交換する。毎年ありがたいことだ。

 読書はぼちぼちと。

 154冊目。とりあえず読んだがこの通りの実行はこれから。果たして2オクターブしか出たことない僕が、本当に3オクターブでるのでしょうか。

  155冊目。15年以上前の本を再読。ここ数年の50周年記念盤のリリースを反映して、改訂版を期待したいが、凋落傾向にある放送業界ならかなわぬ望みでしょう。

地球音楽ライブラリー ビートルズ

地球音楽ライブラリー ビートルズ

 

  156冊目。これは良書。読むだけでオペラのCDが無性に聞きたくなる。

オペラ入門 (講談社現代新書)

オペラ入門 (講談社現代新書)

 

  157冊目。近所の芦屋で戦前にひまわりがあったとは。。。

ゴッホのひまわり 全点謎解きの旅 (集英社新書)

ゴッホのひまわり 全点謎解きの旅 (集英社新書)

 

 

内視鏡など

 定期健康診断で便潜血にひっかかったので、先日大腸内視鏡検査を実施した。昔々にやったことはあり、今回二回目。技術の進歩はたいしたもので、ほとんど苦痛なくできた。とはいっても前日からの下剤漬けと、ひもじさはかなわん。また検査前後の断酒もかなわんことである。健康と減量のためにはよいのでしょうが。

 結果は来週だが、横眼でモニター見る限り大丈夫そうか。やはり潜血は痔によるもののような気がする。ポリープいくつかとったので、禁酒期間が一週間とは。。。健康な生活もたまにはいいか。

 読書週間ということで、ピンクレシート対応で本を買い込む。一万円買ったら500円の図書カードがもらえるとは太っ腹である。

 148冊目。こちらも安定の面白さ。令和版を熱望する。

続・反社会学講座 (ちくま文庫)

続・反社会学講座 (ちくま文庫)

 

 149冊目。一流馬を輩出した調教師は新書を出すみたい。次に新書を出す調教師は中内田か。

覚悟の競馬論 (講談社現代新書)

覚悟の競馬論 (講談社現代新書)

 

  150冊目。理系人として尊敬できる人でした。足元にも及びませんが、自分の仕事観にも大きな影響をいただいています。

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

 

  151冊目。四間飛車使いを志すなら、大藤井の著作は必須ではなかろうか。

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

 

  152冊目。50年記念盤が出た。当然フルフル版をゲット。ガキの頃海賊版で聞いていた以上のものがクリアな音で聞けるとは。長生きはするもんです。

50年目に聴き直す「アビイ・ロード」深掘り鑑賞ガイド (シンコー・ミュージックMOOK)

50年目に聴き直す「アビイ・ロード」深掘り鑑賞ガイド (シンコー・ミュージックMOOK)

 

  153冊目。インターネットがない時代だったとしても、何等かのきっかけでエッセイストとして世の中にでてくるだけの文才があるように思う。

 

 

 

 

ひさびさの東京出張

 ひさびさの東京出張。厳密には幕張なので千葉だが。。。ものすごい雨でもう大変。それでもたくさんの来場者。残念ながらインテックス大阪とは格が違う。

 かつては大企業中心であり、不景気に伴い出展を手控えるようになり縮小傾向だったのが、いまはまたにぎわってきているみたい。賑わいの中心は大企業ではなく、尖ったソリューションを提供するベンチャー、中小企業という感じ。AI、IoT、働き方改革がフォローしているのだろうか。また、以前は目立っていた中国や韓国企業のブースが目立たなくなっていた。これもご時世の影響か。

 東京にいけばデンジャーだったが今回は健康診断の結果を尊重し自粛。美術館は3箇所めぐる。

go-go-gogh.jp

habsburg2019.jp

artexhibition.jp

 土曜日は都立は夜間開館していないのを失念し、4か所目がだめだったのは残念。関西に巡回してきたときに行こう。

courtauld.jp

 運試しはだめ。2,3Rと4着が続いたのがアヤのつき始め。こんな日もあるでしょう。明日の徹夜組の列がものすごいことになっていた。場内も若い人が多く、今のCMの効果が上がっているみたい。天皇賞はすごいメンバーだが、ここはダノンプレミアムに期待。ここまでオッズがさがれば旨味はあるだろう。

 行きかえりの新幹線でドラクエ11をする。やっと中盤に差し掛かったいうところか。

 先週受けた情報処理試験2周目の基本情報は、自己採点では楽勝みたい。ただし、国語力依存で問題を解く傾向にあり、アルゴリズム問題がちゃんと解けなかったのはさすがに加齢による衰えか。春は応用情報か。

 受験会場はきれいな大学だった。さすがに名門私学である。金持ちのリア充が集まり青春を謳歌する大学という感じ。自分の学生時代とはえらい違いだ。

 読書もぼちぼちと。

 145冊目。昔々の本だが、再編集して出版するにあたってタイトルをマーケティングを意識したみたい。

ネット将棋で勝つ米長の奇襲 (マイナビ将棋文庫)

ネット将棋で勝つ米長の奇襲 (マイナビ将棋文庫)

 

  146冊目。ちょうどこの時期の録音もリリースされたので良いタイミング。

マイルス・デイヴィス 奇跡のラスト・イヤーズ (小学館101新書)
 
ラバーバンド

ラバーバンド

 

  147冊目。昔パラサイトシングル、いま子供部屋おじさん。同じ事象も時代が変わると呼び名も変わる。このテイストでまた今の時代をつっこんでほしいもんだ。

反社会学講座 (ちくま文庫)

反社会学講座 (ちくま文庫)

 

 

 

 

 

明日は半年に一度のストレッチ

 明日は秋の試験。恒例の半年に一度の頭のストレッチである。とりあえずグランドスラムは達成したが、旧制度の合格分は受けなおすこととする。というわけで2種持ちなので基本を受けなおす。まったくの無勉でどこまで通用するやら。

 143冊目。このあたりがロックから入った身としては、一番なじむか。ギターが活躍するジャックジョンソンが好みです。

  144冊目。リリース即購入。自分の小学校時代との乖離を痛感する。もし、これくらいしておれば大学はどこに行ってどんな人生になっていたのか。なんといっても地元の公立中学は荒れていて、サバイバルしながらの中学時代、勉強できることがネガティブ要素であったというハンデを背負った環境だった。これががまともな環境になっていただけでも違っていたはずだが。。。幸いなことに、今の娘のところは公立でもまともな地域のよう。とはいってもこれから娘をどうするかはなやみどころ。あと数年猶予はあるか。

 願わくば地頭で勝負できるくらいの素養があればいいのだが。見た感じ地頭はそこそこだが、地道に継続するのが苦手なウサギタイプか。こういうところは父親に似ないでよかったのに。

 

台風一過

 このあたりは直撃を避けたのでさしたる被害はなかった。強いてあげれば僕の傘がだめになったくらいか。

 健康診断の結果を受領。15年ぶりに大腸内視鏡検査をしなければ。なにもなければいいんだが。

 秋の試験の受験票が届く。2周目でもあり今回は過去の蓄積でなんとかなるでしょう。

 140冊目。お試しRSTの結果に少しショックを受ける。理数の同定問題でひっかかるとは。。。問題文を注意深く読んでおれば。。。というわけで、これは教育や指導に携わる人必読の書ではないか。

AIに負けない子どもを育てる

AIに負けない子どもを育てる

 

  141冊目。特別展にいっても時間の関係で、常設展まで足を延ばす機会はなかなかないので、今度はゆっくりと時間をとりたい。

上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史 (星海社新書)

上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史 (星海社新書)

 

  142冊目。再読。中山さんの遺稿を整理して「マイルスを聴け!」の最終版を出してくれる人はいないのだろうか。生前にアコースティック編はカラーで出たのでエレクトリック編だけでいいはずなのだが。

マイルスの夏、1969 (扶桑社新書)

マイルスの夏、1969 (扶桑社新書)